神戸市西区で屋根カバー工事はいくら?失敗しない価格と業者の選び方

神戸市西区で屋根カバー工事はいくら?【結論】
- 費用の目安: 30坪の一般的な住宅で、約80万〜150万円が目安です。
- おすすめの工事方法: 既存の屋根を撤去しない「屋根カバー工法」は、コストと工期を抑えながら住まいの耐久性を高めるのに最適な選択肢です。
- 人気の屋根材: ガルバリウム鋼板は、軽量で錆びにくく、費用対効果に優れています。
- コストを抑えるには: 複数の業者から相見積もりを取ることや、自然災害による被害なら火災保険を適用できる可能性があります。
屋根の劣化や雨漏り、台風対策など、住まいのお悩みは尽きないものです。
特に「屋根の修理は高そう…」「どこに頼めばいいかわからない」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、そんな神戸市西区にお住まいのあなたに向けて、屋根カバー工事の費用相場や工事のポイント、信頼できる業者の選び方まで、専門家の視点から詳しく解説します。
「うちの屋根はどんな状態だろう?」「無料点検だけでも大丈夫?」といった疑問があれば、まずは一度、プロによる無料点検をご利用ください。
「屋根を重ねる」という選択肢:屋根カバー工法のメリット

屋根のリフォームを考えるなら、「屋根カバー工法」が注目されています。
これは、既存の屋根材を撤去せず、その上に新しい屋根材を重ねていく工法で、「重ね葺き」とも呼ばれます。
この方法が選ばれるのには、次のようなメリットがあります。
- 古い屋根材の撤去が不要なため、解体費用や廃材処分費が抑えられ、総費用が安くなります。
- 工事期間が短く済むため、生活への負担を最小限に抑えられます。
- 屋根が二重構造になることで、断熱性や遮音性が向上する効果も期待できます。
屋根の傷みが表面的なもので、下地の状態が良好な場合に最適な工法です。
👇屋根修理のよくあるトラブルと予防策を動画で解説!
【神戸市西区 屋根修理】修理前に要確認!よくあるトラブルと予防のポイント
屋根カバー工事にかかる費用の内訳と適正価格の見極め方
神戸市西区で屋根カバー工事を行う場合、30坪の一般的な住宅ならおよそ80万〜150万円が相場となります。
この費用は、主に以下の項目で構成されます。
項目 | 費用の目安(税込) |
仮設足場代 | 15万〜20万円 |
高圧洗浄費用 | 2万〜4万円 |
既存棟板金撤去・処分 | 3万〜5万円 |
新規防水シート(ルーフィング)設置 | 10万〜15万円 |
新規屋根材(ガルバリウム鋼板など) | 30万〜60万円 |
棟板金取付・役物工事費 | 5万〜10万円 |
廃材処分費・諸経費 | 5万〜10万円 |
合計 | 80万〜150万円前後 |
屋根カバー工事の見積書を見てみよう!
ここでは、実際に当社の工事で作成した見積書をご紹介します。
項目が詳細に記載されている信頼できる見積書の一例としてご参照ください。

見積書の内訳
品番・品目 | 数量 | 単位 | 単価 | 金額 | 備考 |
屋根カバー工事 | 522,240 | ||||
既存棟板金捲り・撤去・廃材処理共 | 4 | m | 1,500 | 6,000 | |
片面粘着ルーフィング(防水シート) | 43.2 | ㎡ | 1,200 | 51,840 | |
軒先唐草板金取付 | 8 | m | 1,800 | 14,400 | |
ケラバ板金 | 21.6 | m | 3,500 | 75,600 | |
スーパーガルテクト | 43.2 | ㎡ | 8,500 | 367,200 | |
棟板金 貫板共 | 4 | m | 1,800 | 7,200 | |
材料現場加工 | 1 | 台 | 50,000 | 50,000 | |
足場架け払い工事 | 153,940 | ||||
外部足場 | 156.6 | ㎡ | 700 | 109,620 | |
メッシュシート | 156.6 | ㎡ | 200 | 31,320 | |
運搬費 | 1 | 台 | 13,000 | 13,000 | |
雨樋取付工事 | 60,000 | ||||
既存雨樋撤去・廃材処理 | 1 | 式 | 60,000 | 60,000 | |
小計 | 847,502 | ||||
諸経費 | 77,046 | 10.0% | |||
アンケート割引 | -15,724 | 2.0% | |||
出精値引 | -302 | ||||
消費税 | 67,800 | 8.0% | |||
合計金額 | 915,000 |
各項目の解説
- 既存棟板金捲り・撤去・廃材処理共: 屋根の頂上にある既存の棟板金(屋根材をつなぐ金属の板)を剥がし、処分する費用です。カバー工法では、新しい屋根材をきれいに重ねるため、この部分を最初に撤去します。
- 片面粘着ルーフィング(防水シート): 既存の屋根材の上に新しく貼り付ける防水シートの費用です。このシートが、雨水を建物内部へ侵入させない「最後の砦」となります。粘着タイプは屋根にぴったりと密着し、高い防水性能を発揮します。
- 軒先唐草板金取付: 軒先(屋根の端、雨樋がある側)に取り付ける板金部材の費用です。雨水が軒先から建物内部に回り込むのを防ぎます。
- ケラバ板金: ケラバ(屋根の端、壁に沿って傾斜している部分)に取り付ける板金部材の費用です。風雨の吹き込みを防ぎ、屋根の耐久性を高めます。
- スーパーガルテクト: 新しい屋根材の本体費用です。ガルバリウム鋼板製の高機能屋根材で、軽量でありながら断熱材が一体化しているため、夏は涼しく、冬は暖かく保つ効果が期待できます。
- 棟板金 貫板共: 新しい屋根材を敷いた後、頂上部分に取り付ける新しい棟板金と、その下地となる貫板(ぬきいた)の費用です。
- 材料現場加工: 屋根の形状に合わせて、屋根材や板金を現場で切断・加工するための費用です。
- 足場架け払い工事: 安全かつ効率的に作業を行うために、建物の周囲に足場を組む費用です。
- メッシュシート: 足場の外側に張り巡らせるシートで、工事中の粉塵や工具の落下などを防ぎます。
- 運搬費: 資材を現場まで運ぶための費用です。
- 雨樋取付工事: 古くなった雨樋を撤去・交換する費用です。屋根工事と同時に行うことで、足場代を節約できるためおすすめです。
- 諸経費: 工事全体の現場管理費用、職人の手配、保険料、近隣への挨拶費用など、工事を円滑に進めるために必要な経費です。
- アンケート割引・出精値引: お客様へのサービスや感謝を込めた割引です。こうした項目があるかどうかも、見積書を比較する際のポイントになります。
👇屋根修理の費用は妥当?適正価格を見極めるコツを動画で解説!
【神戸市西区 屋根修理】費用は妥当?適正価格を見極めるコツ
信頼できる業者の選び方

「悪徳業者に騙されないか不安…」という方も多いでしょう。信頼できる業者を見極めるポイントは以下の3つです。
- 詳細な見積もりを出してくれるか 「一式」で済ませず、今回ご紹介したように各項目の単価や数量を明確に記載してくれる業者は信頼できます。
- 徹底的な現地調査をしてくれるか 屋根の上だけでなく、屋根裏(小屋裏)までしっかりと確認し、下地の腐食や雨漏りの跡がないか見てくれるかどうかが、信頼できる業者を見極めるポイントです。
- 地域密着で実績が豊富か 地元の気候や建物の特徴を熟知している地域密着の業者は、適切な提案をしてくれる可能性が高いです。
屋根材選びのポイント
屋根カバー工法では、既存の屋根の上に新しい屋根材を重ねるため、軽量で丈夫な素材を選ぶことが非常に重要です。ここでは、神戸市西区でよく使用される屋根材の種類と、その特徴をご紹介します。
ガルバリウム鋼板

ガルバリウム鋼板は、アルミニウムと亜鉛の合金で、サビに強く、軽量かつ高耐久なのが特徴です。メンテナンスの手間が少なく、長期的に見てコストパフォーマンスに優れています。
- 断熱材一体型鋼板(例:スーパーガルテクト): 鋼板の裏に断熱材が施されており、夏場の遮熱・断熱効果が高いのが特徴です。冷暖房費の節約にもつながります。
- SGL鋼板(エスジーエル鋼板): ガルバリウム鋼板の進化版で、従来の亜鉛にマグネシウムを添加することで、さらに錆びにくく、約3倍の耐久性を実現しています。
スレート

粘板岩を薄く加工した天然素材の屋根材です。軽量で意匠性が高く、洋風建築によく使われます。
アスファルトシングル

北米で人気のある屋根材で、ガラス繊維にアスファルトを浸透させて石粒を表面に吹き付けたものです。軽量で加工しやすく、瓦屋根やスレート屋根の形状を問わず施工が可能です。
それぞれの屋根材にはメリット・デメリットがありますので、専門家と相談しながら、予算や建物の状態、求める機能(断熱性、デザイン性など)に合った最適なものを選びましょう。
👇屋根カバー工法で人気のガルバリウム鋼板について、動画でさらに詳しく解説!
【ガルバリウム鋼板】人気の屋根リフォーム屋根カバー工事
大規模施設(工場・倉庫など)の屋根改修
戸建て住宅だけでなく、工場や倉庫、商業施設など、広い屋根を持つ建物のオーナー様からもご相談を多くいただいています。
「費用がかさみそう」「営業を停止しないといけないのでは?」といったお悩みもよく耳にしますが、ご安心ください。
屋根カバー工法なら、古い屋根を撤去しないため、普段通り業務を続けながら工事を進められることがほとんどです。従業員や大切な商品を雨風から守りつつ、効率よく屋根を刷新できます。
👇屋根カバー工事で使える屋根材について動画でさらに詳しく解説!
屋根カバー工事で選べる屋根材とは?金属屋根以外も可能?
神戸市西区でのリフォーム事例
ここでは、神戸市西区で当社が手掛けた屋根工事の事例を2つご紹介します。
事例①:神戸市西区伊川谷町有瀬|築50年の屋根を立平葺きで根本解決

神戸市西区伊川谷町有瀬にお住まいのお客様から、ご自宅の雨漏りに関するご相談をいただきました。以前、当社の施工実績をご覧になり、お声がけいただいたリピーター様です。調査の結果、築50年の屋根全体に経年劣化が見られたため、既存屋根を撤去せず、新しい金属屋根を重ねる『屋根カバー工法』をご提案。
耐久性と防水性能に優れたガルバリウム鋼板 立平「極みmax」を使用し、雨漏りの原因となっていた谷板金や庇も同時に交換しました。お客様には「これで雨漏りの心配がなくなり安心できる」と大変喜んでいただけました。
- 工事内容: 屋根カバー工事(立平葺き)
- 使用材料: ガルバリウム鋼板 立平「極みmax」
- 費用: 税込120万円(足場代含む)
- 建坪: 約30坪

長年の雨漏りの悩みが解消し、安心感が違います。見た目もきれいに生まれ変わり、大変満足しています。
事例②:神戸市西区井吹台西町|築30年折板屋根をカバー工事で断熱性向上


神戸市西区井吹台西町にお住まいのお客様から、「夏になると家の中が暑くてたまらないので、断熱できる屋根にしたい」とのご相談をいただきました。
現地調査の結果、築30年の折板屋根が経年劣化により色あせ、熱を吸収しやすい状態でした。そこで、既存屋根を撤去せずに断熱性能を大幅に高められる『屋根カバー工法』をご提案。軽量で高耐久なリファインルーフ650(ガルバリウム鋼板)を重ね葺きしました。
- 工事内容: 屋根カバー工事(折板屋根重ね葺き)
- 使用材料: リファインルーフ650(ガルバリウム鋼板)
- 費用: 約88万円(税込)
- 建坪: 約37坪



予算内で断熱効果の高い屋根にできて、見た目も良くなり大満足です!
神戸市西区でのリフォーム事例|その他エリア
ご紹介した伊川谷町や井吹台西町の他にも、神戸市西区の様々な地域で屋根工事を承っています。
- 高津台にお住まいのS様
- 桜が丘のH様
- 学園東町のF様
- 押部谷町のE様
このように、神戸市西区内の各エリアのお客様から日々ご相談をいただいています。地域に密着した活動を大切に、これからも皆様のお住まいを守るお手伝いをしていきます。




専門家コメント


屋根工事は、お客様が日々の生活の中で直接目にすることが少ないため、ついつい後回しにされがちです。しかし、屋根は雨風や紫外線から住まいを守る最も重要な部分であり、その劣化は建物の寿命を大きく左右します。
私はこれまで、神戸市西区で数多くの屋根工事に携わってきましたが、特に多いのが「雨漏りしてから初めて屋根の状態に気づいた」というケースです。雨漏りは、屋根材だけでなく、内部の木材まで腐食させてしまうため、修理費用が大幅に高くなってしまうリスクがあります。
だからこそ、定期的な点検と、早期のメンテナンスが非常に重要です。私たちの仕事は、単に屋根を修理することではありません。お客様が安心して長く住み続けられるよう、最適な方法をご提案し、その後の暮らしを守ることだと考えています。
「屋根が少し古くなってきた気がする」「最近、台風のニュースを見ると不安になる」など、少しでも気になることがあれば、お気軽にご相談ください。住まいを守る専門家として、最適な解決策をご提案させていただきます。
お電話、メールはもちろん、以下の方法でもお気軽にお問い合わせいただけます。


大阪府知事 許可(般-29)第149300号を取得した正規業者として、強引な営業は一切行いません。
よくあるご質問(Q&A)


Q1. 屋根カバー工事は、どの屋根材でも可能ですか?
A. 屋根の素材や劣化状態によっては、カバー工法が適さない場合があります。特に瓦屋根や、下地まで腐食している場合は、既存の屋根をすべて撤去する葺き替え工事が必要となります。まずは専門家による無料診断をおすすめします。
Q2. 工事中に雨が降った場合、雨漏りの心配はありませんか?
A. はい、ご安心ください。工事の途中でも防水シート(ルーフィング)を敷くなど、雨仕舞い(雨水の侵入を防ぐ処理)を徹底して行います。万が一、悪天候が続く場合でも、雨養生を施し、雨漏りしないよう万全を期します。
Q3. 火災保険はどのように活用できますか?
A. 台風や雹(ひょう)、雪などの自然災害による被害で屋根が破損した場合、火災保険の「風災補償」が適用される可能性があります。申請には、被害状況を示す写真や専門業者による見積もりが必要となりますので、まずは業者にご相談ください。
Q4. 契約を急かされたり、値引きを強調されたりした場合はどうすればいいですか?
A. 訪問販売などで強引な契約を迫る業者は注意が必要です。その場で即決せず、必ず家族と相談し、複数の業者から相見積もりを取って比較検討しましょう。本当に信頼できる業者は、お客様が納得するまで丁寧に説明します。
Q5. 屋根工事の依頼から完了までの流れを教えてください。
A. 一般的な流れは以下の通りです。
- お問い合わせ・ご相談: まずはお電話やメールでお悩みをご連絡ください。
- 現地調査・診断: 専門のスタッフがご自宅を訪問し、屋根の状態を詳しく診断します。
- お見積もり提出: 診断結果に基づき、最適な工法と費用を明確にした見積書をご提出します。
- ご契約: 工事内容と費用にご納得いただいてから、ご契約となります。
- 着工・工事: 足場設置から屋根工事、足場撤去、清掃まで、一貫して丁寧に進めます。
- 完工・お引き渡し: 最終確認後、お引き渡しとなります。
ご相談・無料点検のご案内


屋根の不具合は、早めに気づいて対処することが何より大切です。
「見てもらうだけでもいい?」 「とりあえず相談だけ…」 という方も大歓迎!
匿名相談やLINEからの気軽なご連絡も受け付けています。
電話番号: 0120-254-425
メールアドレス: info@maxreform.co.jp
お問い合わせフォーム: こちらをクリック
公式LINE: LINEでお問い合わせ