神戸市西区伊川谷町有瀬で屋根カバー工事!立平葺きで雨漏りを根本解決

目次

ご依頼のきっかけ

「雨漏りをきちんと解消したい」
神戸市西区伊川谷町有瀬にお住まいのお客様から、屋根工事のご相談をいただきました。

実は以前、当社で所有されている賃貸物件の屋根を改修させていただいたお客様で、今回はご自宅の雨漏り発生をきっかけに再度お声がけいただきました。

調査の結果、屋根全体に劣化が見られたため、既存屋根を撤去せずに新しい金属屋根を重ねる「屋根カバー工法」をご提案。耐久性と防水性能に優れた立平葺きで施工する運びとなりました。

工事概要

  • 施工内容:屋根カバー工事(立平葺き)、足場設置、板金交換
  • 工事期間:約4日
  • 使用屋根材:ガルバリウム鋼板 立平「極みmax」
  • 建物築年数:約50年
  • 保証期間:7年
  • 工事費用:120万円(税込)
  • 建坪:約30坪

屋根カバー工法とは?

屋根カバー工法のイメージ図

屋根カバー工法とは、既存の屋根を解体せずに上から新しい下地と屋根材を施工する方法です。
葺き替えに比べて工期が短く、廃材処分費も不要なため、コストを抑えつつ防水性を向上できる点が人気の理由です。

ただし、下地の腐食が激しい場合には適用できないため、事前の入念な点検が不可欠。今回も調査で適合を確認した上で施工しました。

神戸市西区での屋根カバー工事① 足場設置

安全かつ効率的に工事を進めるため、まずは足場を架設しました。メッシュシートも張り、粉塵の飛散を防ぎながら準備が整いました。

神戸市西区での屋根カバー工事② 棟板金の撤去

神戸市西区での屋根カバー工事② 棟板金の撤去

屋根の頂上にある棟板金を撤去しました。雨水の侵入を防ぐ重要な部材ですが、カバー工法を行う際は新設するため一度外す必要があります。併せて固定下地の貫板も取り外しました。

神戸市西区での屋根カバー工事③ 劣化したトタン・笠木の撤去

神戸市西区での屋根カバー工事③ 劣化したトタン・笠木の撤去

屋根端から外壁にかけて設置されていたトタン製の谷板金や笠木板金が錆び、雨水浸入の原因になっていました。これらを撤去し、後に耐久性の高いガルバリウム鋼板に交換します。

神戸市西区での屋根カバー工事④ ルーフィング施工

神戸市西区での屋根カバー工事④ ルーフィング施工

既存屋根を残したまま、防水性を高めるため新しいルーフィングシートを下地に貼り付けました。屋根材の下で雨水をせき止める「最後の砦」となる重要な工程です。

神戸市西区での屋根カバー工事⑤ 谷板金の新設

神戸市西区での屋根カバー工事⑤ 谷板金の新設

撤去したトタン板の代わりに、錆びに強いガルバリウム鋼板で新しい谷板金を加工・設置しました。屋根に流れる雨水を集める重要な部分であり、継ぎ目を作らず一枚物で仕上げることで排水性を高めました。

神戸市西区での屋根カバー工事⑥ 立平葺き施工

神戸市西区での屋根カバー工事⑥ 立平葺き施工

屋根全体には「立平葺き(金属屋根材)」を施工しました。立平は縦方向に一枚板で流すため、雨水が継ぎ目から入り込む心配が少なく、防水性・耐久性に非常に優れています。モダンなセピアカラーで美観も一新しました。

神戸市西区での屋根カバー工事⑦ 庇板金の交換

神戸市西区での屋根カバー工事⑦ 庇板金の交換

外壁に設置されていた庇の板金も劣化していたため、ガルバリウム鋼板で新設しました。庇は雨水や日差しから窓を守る役割を担っており、ここを補修することで家全体の防水性がさらに高まりました。

施工前
施工後

工事担当者からひと言

今回の神戸市西区井吹台東町での屋根カバー工事では、雨漏りの原因を根本から解決できる立平葺きを採用しました。谷板金や庇の板金交換も同時に行い、屋根全体の耐久性が大きく向上しています。
お客様にも「雨漏りの心配がなくなり安心できる」と喜んでいただけ、私たちも大変嬉しく思います。
これからも神戸市西区を中心に、安心して暮らせる住まいづくりをお手伝いしてまいります。

相談・無料点検のご案内

無料点検ご案内

屋根の不具合は、早めに気づいて対処することが何より大切です。
「見てもらうだけでもいい?」 「とりあえず相談だけ…」 という方も大歓迎!
匿名相談やLINEからの気軽なご連絡も受け付けています。

電話番号: 0120-254-425 
メールアドレス: info@maxreform.co.jp 
お問い合わせフォーム: こちらをクリック 
公式LINE: LINEでお問い合わせ 

お問い合わせはこちらから!

私たちは単なる家づくりではなく、
あなたの人生をより豊かにする住まいづくりのパートナーでありたいと考えています。
ぜひ、あなたの想いをカタチにするお手伝いをさせてください。

ご質問、ご相談、見学のご予約など、お気軽にご相談ください。

目次